準備
10mm&12mmのソケット
10mm&12mmのスパナ&メガネレンチ
プラス&マイナスドライバー
5cm&10cmのエクステンション
上記にあうラチェットハンドル
16mmの磁石付きプラグソケット
CRC556
マーキングペン
パーツクリーナー
ウェス、ないしはペーパータオルなど
プラグ

プラグレンチとエクステンション(KTCのものをDIYSHOPにて購入)
プラグレンチは磁石付きにしましょう。作業性が全然違います。

交換作業に使用した工具一式です。
2005年5月15日 更新

下記のBLITZプラグ交換から2万km以上走行したので、プラグ交換しました。
今回はNGKのイリジウムMAXという、耐久性重視のイリジウムプラグをチョイスしてみました。

チョイスしたプラグの品番です。BLITZのときは8番を使っていましたが、MAXプラグでは最大7番まででしたので、
今回は7番をチョイスしています。高負荷運転時にプラグが溶けないか、ちょっと心配しています。

1回目に交換したプラグです。このとき装着したBLITZのプラグです。NGKが製造しているので同社のイリウェイ8と同じではないかと思っています。
購入後、テスターにて全てのプラグの抵抗値を測定しました。マレに抵抗値の大きい不良品があると聞いたものですから。
全てのプラグがほぼ同じ抵抗値を示し、全く問題ないことを確認した上で作業に入りました。

プラグの品番です。
|