ECUの比較 ![]() ![]() まずECUユニットを並べて比較してみました。外観上はノーマルとPROVAの違いは、ECU品番上に貼りつけられたeifelステッカー以外、全く同じです。 2枚目の画像は私の車に搭載されていたノーマルECUの品番です。H12年7月登録のBH5B59P、レガシィツーリングワゴンGT−VDC、4ATのノーマルECUになります。 |
助手席足元からノーマルECUを取り出す ![]() ECU交換に際しては、まず助手席足元のカーペットを剥がし、ノーマルECUを取り出すことから始まります。助手席サイドシルのプラスチックプレートは足元左脇に2本のプラスチックビスで固定されているので、これを引っぱり上げて外します。 次にカーペットをめくると上の画像のようになります。ここで黄色い枠で囲ったボルト&ナット4本を外します。そうすると金属プレートが外れます。 尚プレートを外す際、プレート下に黒い配線を固定している白い留め具がありますが、これをプレートから外すのは面倒だったので、黒い配線を固定していたビニールテープを剥がしてしまいました。 |
ノーマルECUを脱着する。 ![]() 金属製のプレートを外し、ノーマルECUを脱着すると、上の画像のようになります。小さな黄色い枠の部分がECU本体をボディに固定していたボルト2本、左の長方形の枠はECUのハーネスです。これらを外すことにより、ECUを車体から分離することができます。 |
SS−ECUを装着する。 ![]() ノーマルECUの脱着と逆の手順で、SS−ECUを装着します。取りあえずECUユニットのみ装着すると、上の画像のようになります。この後、金属プレート、カーペット、サイドシルプレートを元に戻せば、作業終了です。 この作業は慣れれば30分程度で可能でしょう。 |