ノア仕様 |
車名:トヨタ ノア X Vセレクション 2000 4WD 4AT 型式:AZR65G-ARSEH(V) ボディカラー:ライトローズメタリック
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新車注文時装着オプション |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エクステリア |
![]() ![]() ![]() エアロパーツ:無し タイヤ:純正195/65-R15 アルミ:ユーロバインSS 6.5JJ-15 キャリア:TERZO 外装コーティング:ディアグランツ ガラスコート 5年保証 フロントガラス:撥水加工 ホイール:ディアグランツ ガラスコート 5年保証 運転席&助手席ガラス:透明断熱フィルム貼付け |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
インテリア |
![]() シフトカバー:オートバックス主催のFISCO走行会景品 黄色い枠の部分がカバーです。通常はプラスチックの棒がニョキっと生えています。 画像にマウスを置くと、シフトレバーを下げた状態の画像を見ることができます。 ![]() リモコンエンジンスターター:サンヨーテクニカ RS-2000(追加リモコン付) リモコンスターター作動中にキーレス作動可能な リレー追加 レーダー探知機:サンヨーテクニカ λ-3100(GPSレーダー) ![]() ヘッドユニット:アルパイン 3CDヘッドユニット W882J ![]() カーナビ:カロッツェリア DVDサイバーナビ AVIC D-9500 +ビーコンユニットND-B3 ![]() ![]() ETCユニット:三菱電機 EP-221 ![]() ![]() スピーカー:フロント KENWOOD SV1710+デッドニング リア KENWOOD SV1620+デッドニング ![]() フィルムアンテナ:原田工業 パウルスE |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エンジンルーム | ![]() レガシィに注入して効果があったので、図体のがデカく、パワーの少ないノアならもっと効果があるだろう、ということでノアにも注入しました。 レガシィと比較すると、エアコンコンプレッサーのON/OFFが余り気にならないノアではありますが、これを入れたらエアコンの効きが良くなり、設定温度26℃だったところが28℃でも問題ないくらいに冷えました。同じ温度設定だと冷えすぎるくらいです。 2回目は地元のディスカウント店のピットで売っていた、これの「まがいもの」品にしました。本体1575円、工賃1050円の安さに負けました。^^; ただ、安くても効果は同じだと感じました。 2年に1度くらいの頻度で入れると、効果が体感できて良いと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
冬装備 | ![]() 子供の雪遊び用に、中古アルミと中古スタッドレスのSETを入手し装着しました。 タイヤの組み込み、ノアへの装着まで含め総額18000円でした。ここまで安く、しかも8分山のスタッドレス付き、更にはノアでもレガシィでも使用可能というのは、まず無いと思います。 我ながら素晴らしいお宝をGETしたものだと自己満足しています。 アルミ:メーカー不明、4本で1000円のジャンク品アルミ(6.5J-15、オフセット45mm、10穴) タイヤ:中古品 BS ブリザックMZ-02(195/65-R15) チェーン:新品未使用、簡単装着の亀甲型金属チェーン常備 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 (DIY作業等) |
ノアにヘッドユニットを装着する。 ノアにカーナビを装着する。 ノアにランボルギーニホーンを装着する。 ノアにエンジンスターターを装着する。 ノアのリアスピーカーを交換する。 ノアのフロントスピーカー交換&デッドニング エンジンスターター作動中にキーレス動作可能にする。 ETCユニットを装着する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ノアに決めるまで |
何故ノアだったのか? ノア購入顛末記 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今後の予定 | ステアリング交換、シフトノブ交換、17インチアルミ&タイヤ購入、ショックアブソーバー交換、など |